

「継続検査OSS」とは?

4つのSTEPで
簡単・確実の申請依頼が可能に
「国交省データ(MOTAS情報)」を
引用できるから入力ミスを大幅軽減
「楽楽OSS」で実現できること
主な機能紹介
「楽楽OSS」が選ばれる
3つの理由



ご利用料金

専用のハードウェア購入の必要はありません
導入フロー
- 楽楽OSSをお申込頂く前に、必要なお手続きがあります
-
下記のシステムについて事前に利用者申込及び設定が完了している必要があります
-
電子保安基準適合証システム
(AIRAS)申込先:所轄の整備振興会
-
OSS 申請共同利用システム
(AINAS)申込先:OSS申請代理人
-
よくあるご質問
使用するブラウザは制限がありますか?
代理申請(AINAS)と同じFireFoxESR版を使用します。(※e-JIBAI連携機能を使用する場合は、Microsoft Edge(IEモード)のみ)
スマホアプリで読み取ったデータは、どこに保存されますか?
楽楽OSSのサーバに保存されます。読取りを行ったスマートフォン内に車検証データが保存されるわけではありません。
QRコードの読取りで、バーコードリーダは使用できますか?
バーコードリーダでのQRコード読取りには対応しておりません。スマホアプリをご活用ください。
MOTAS情報(国交省データ)を照会した際、17円(税込)はどのタイミングで課金されますか?
STEP1の車検証データを取得したタイミングが課金対象となります。※実際にはボタンを押す前に確認メッセージが表示されます。
MOTAS情報(国交省データ)は、同じ車両で複数回照会したらその都度課金対象になりますか?
一度データ取得した車両でも、画面を戻すなどして再度照会すれば課金対象になります。サービスの提供時間外やサーバの故障などの場合は、課金対象にはなりません。
申請費用[16.5円(税込)]とMOTAS情報[17円(税込)]はどのように請求されますか?
楽楽OSSの申請費用16.5円(税込)/1件は、四半期毎(3ヶ月毎)締めで 翌月27日に口座引落しとなります。
その際、国交省データ(MOTAS)利用料17円(税込)/件を利用された分も合わせて 口座引落しとなります。
※27日が土日祝日時は翌金融営業日が引落し日となります。
※集金代行手数料75円はご利用者様の負担となります。
1月~3月利用分➡翌月4月27日引落し
7月~9月利用分➡翌月10月27日引落し
4月~6月利用分➡翌月7月27日引落し
10月~12月利用分➡翌月1月27日引落し
その際、国交省データ(MOTAS)利用料17円(税込)/件を利用された分も合わせて 口座引落しとなります。
※27日が土日祝日時は翌金融営業日が引落し日となります。
※集金代行手数料75円はご利用者様の負担となります。
1月~3月利用分➡翌月4月27日引落し
7月~9月利用分➡翌月10月27日引落し
4月~6月利用分➡翌月7月27日引落し
10月~12月利用分➡翌月1月27日引落し
MOTAS情報(国交省データ)の保存・二次利用は可能ですか?
二次利用は認められません。電子申請依頼にのみご利用頂けます。
楽楽OSS利用料の16.5円(税込)は、どのタイミングで課金されますか?
電子保適登録を行って、正常に完了した段階で課金の対象となります。
※実際にはボタンを押す前に確認メッセージが表示されます。
※実際にはボタンを押す前に確認メッセージが表示されます。
e-JIBAIを自社で契約した場合は、電子保適に反映されますか?
即時ではありませんが、e-JIBAIの登録情報は電子保適に反映されます。
最終の検査申請日は自動判定されますか?
自賠責終期の日付がセットされます。
適合証の発行管理簿機能は搭載されていますか?
電子保適証システムから出力可能なので、楽楽OSSには搭載しておりません。
ベルティスのextremeとデータ連携は出来ますか?
extremeとのデータ連携には対応しておりません。(※将来的に連携を予定しております)
他の整備業システムとのデータ連携は出来ますか?
どの整備業システムともデータ連携は行っておりません。(※現時点では、連携の予定はございません)
楽楽OSSで電子保適登録をした場合でも、窓口申請は可能ですか?
可能です。
電子保適登録や申請依頼したデータは、楽楽OSSで確認できますか?
一覧で確認が可能です。(※数分おきに更新されます)
特殊車両の3段書きには対応していますか?
対応しています。
登録車と軽自動車で申請代理人を切替える事は出来ますか?
登録車と軽自動車でそれぞれ申請代理人を設定可能です。